NSRアドバイザー・テスター・アンバサダー
NSRの使い手にして、卓越した技術と経験を持ちノウハウと設計へのフィードバックを行うアドバイザーを筆頭に、NSRを用いて各地で釣果を上げよりよい製品づくりに必要なデータを収集するテスター、そしてNSRの魅力を広く伝えるアンバサダーをご紹介します。
釣り場で見かけましたら、ぜひお気軽にお声掛けください。
香港スタッフ
アドバイザー

黒河 直登 アドバイザー
*C☆MAX会長。LINESYSTEMテスター。JFT全日本かかりチヌトーナメント上位3名に出場権が与えられる第35回全日本かかりチヌ王座決定戦にて第三位入賞。動画でおなじみの集中力と技術を駆使し、常にトーナメンターとして万全の釣りで臨む。
NSRアドバイザーとして日本全国の釣り場で沢山のモデルで実釣してきました。そこで感じるのはやはりポイント、水深、潮流、狙うサイズによってドンピシャのタックルセッティングがあるということ。
これは売りたいから言うんではなく、大人の趣味としてもっと楽しんでほしいと思うからです。
ただ釣れればいいという人も居るでしょう。
それは一切否定しませんしむしろ釣れなければ面白くないですもんね。
ただ、せっかくNSRを手に釣り場に行くなら今まで以上に、そして他よりもっとセンシティブな釣りだったり、ダイナミックな釣りを楽しんでほしいと願っています。
決して安いロッドではありません。
だからこそしっかりとしたテスト、実釣を重ねベストなセッティングをお届けしております。
よく行く釣り場:三重、若狭、清水、勝山を中心に全国各地!
よく使うロッド:ASRA MAX 160F2・F5を中心に数々のモデルを状況に応じて




橋本 直 アドバイザー
NSRアドバイザーの橋本です。
一枚のクロダイとの出会いを大切にしその日出来うる最高の釣りを心がけています。
ホームグラウンドは三重県鳥羽、本浦としNSRASRAMAX160 F3
NSR ASRA160F2をメインロッドとしそのポテンシャルの高さを常に実感しまた皆様にお伝え出来たらと思っています。
*素材工房テスター。週刊つりニュース中部版の釣行記事や渡船店の釣果報告速報でもおなじみ。知り尽くしたホームグラウンドで抜群の安定感をほこる。


”WING”新田 純次 アドバイザー
はじめまして、WINGこと新田と申します。
唯一無二のNSRとの出会いは今から十数年前、
最近は大型狙いのNSR40-D4を好んで使用しており春~
ロッドのことは勿論、
*大物狙い、カキチヌといえば*Wing* Bp-Tv。日本で初めてロクマル捕獲の一部始終を記録したYouTube動画は記憶に新しい。他にも野趣あふれる大物とのNSR40-D4を駆使してのやり取りは必見。


テスター

AKI (テスター)
広島県在住
かかり釣り歴17年
愛竿は所有するNSR全てだが思い入れのある竿はASRA F4-155
宮島をホームグラウンドとするが、かかり釣りを覚えたのは舞鶴湾。
坂出の急流や北灘の深場のようなクセのある釣り場を好むが、のんびり釣りをする一面も。
NSRテスターとして今後の活躍に期待して下さい。

アンバサダー

ぐ~たん (アンバサダー)
You Tubeチャンネル【ぐ〜たんフィッシング】のぐ〜たんです。
色んな釣りをしていますが、中でもかかり釣りはオールシーズン、三重県をメインに楽しんでいます。
NSRと出会ってからは、型狙いからカイズの数釣りまで、その時期、その場所の釣り方でチヌを追い求めています。


かずぼう (アンバサダー)
かかり釣り発祥の地、
福井県は若狭本郷の「はやし渡船」若船長。
若船長として働く傍ら、いち釣り師としてホームグラウンドの若狭本郷を中心にフィールドへ出る。
数年前に、ニシダ氏とNSRに出会う。NSRを手にしてからは自分の釣りに拍車がかかり、今も尚、腕に磨きをかけている。カイズクラスの数釣りから大型狙いまで、季節を問わず、その時、その釣り場の状況に合わせてオールラウンドにチヌを攻略する。
若狭本郷でのメインロッドは、ASRA MAX 160F3。
中小型の数釣りからちょっとした大型狙いまで難なくこなす。
今回、ISSEN by NSRのアンバサダーを務めさせて頂くことになりしました、かずぼう です。ホームグラウンドである若狭本郷を中心に、ロッドの魅力はもちろん、かかり釣り、筏釣りの魅力を皆さんにお伝えできればと思います。
日本海・若狭方面の釣りなら、かずぼう船長におまかせください!!



Hau Siu Wai (ハウ) (アンバサダー)
私はHAU SIU WAIです。HAUと呼んでいただければ嬉しいです。
現在、Team ASRA HONG KONGのリーダーとして、またStar Craftsのアンバサダーとして活動しています。過去20年間、磯釣り、へチ釣り、いかだ釣りと、多様なスタイルで黒鯛釣りを楽しんできました。その中でも、いかだ釣りを選び、それが私の黒鯛釣りの主要なスタイルとなりました。
香港ではいかだ釣りを推進する正式な団体や有能な人材が不足しているため、私は友人たちと共に2017年にFacebook上で「いかだ釣りフォーラム」を立ち上げました。このフォーラムでは、香港と日本のいかだ釣りに関する情報を活発に共有し、日本のいかだ釣り技術を香港の漁業界に広めることに情熱を注いでいます。
中型の黒鯛を狙う際は、NSR Sport F3 160を愛用しています。秋から初冬にかけては、主に小型黒鯛をターゲットにするため、ASRA MAX F2 160を選びます。最近登場したVシリーズは、小型黒鯛を釣る際に大きな感覚を、また大型黒鯛を釣るときには小さな感覚を味わえるというユニークな特長があります。小型黒鯛釣りの楽しさを最大限に引き出すために、私はASRA MAX V1 160を選びました。
釣りの旅は、ただの趣味ではなく、私の人生の一部です。これからもこの情熱を広め、仲間たちと共に素晴らしい釣りの体験を追い求めていきたいと思います。

